5年前に、社会人一年目の時はすでに富士山登ったことはあった。9月にはキリマンジャロ行くし、再度日本の最高峰に登って練習でもしようと思った。前回は須走のピストンで行ったが、今回は吉田ルートで登ることにした。

下界も夏で暑かったが、夜の山は気持ちいいぐらいに涼しかった。7合目までは短パンとTシャツ一丁でいける夏感はあった。その後は残念ながらぽつりぽつりと雨も降り出したので雨具を着ずにはすまなかった。

それでも山頂にたどり着くまでは「寒い」と感じなかった。雨は降って風もところどころ突風になってたが、ゴアテックスに身が守られて楽しく登れた。ただ山頂にたどり着いたらそこはもう完全に嵐になっていた。真夜中でヘッドライトはつけていたものの、雲の中で水滴が反射して視界が極端に狭まった。
ここで山小屋は非難せざるをえない。俺は装備がしっかりしてたからいいけど、実際に短パン・Tシャツ・スニーカーで登った頭おかしい人もいた。山小屋に雨宿りしようとしたらしいが、買ったもの飲み終わったらまた嵐の中に追い出されたらしい。山小屋どういうつもりか知らないが、それ聞くと人遭難させるのが目的としか思えなかった。

山小屋で雨宿りさせてもらえなかったから、仕方なく公衆便所の屋根のしたに、山頂に当時いた皆避難していた。ご来光の時間が近づくと20人以上集まっていた。嵐でもちろんご来光は見れなかったが、せめて視界は改善し、何の難もなく降りることができた。さすがに暴風豪雨の中でお鉢周りとかはやめといた。
山頂の天気と山小屋の態度はすごく残念だったけど、登るのも降りるのもとても楽しくてよかった。さらにトレーニングも兼ねてリュックに防災用タンクで10lの水を積めて登ったから、体力強化にもなった気がする。今度は雨のない夜に登りたいね…