Tag: 日本語

日本事情・17,18課のまとめ

江戸時代は、幕府という武士の支配であった。しかし、時がたったにつれて、いろいろな経済や社会的な問題が起こった。その上、欧米の国は日本に「開国」を要求した。1853年米国のペリーが軍艦で江戸へ来た結果、日本は開港した。外国と不評条約をし、物価が上がり、それとともに社会問題も大きくなった。1867年徳川氏の幕府が終わり、明治維新になった。明治時代は近代日本のはじめになり、大きな改革が行われた。地租改正をし、殖産興業を大切にした。義務教育や徴兵制度のはじめである。国家の近代化のため、外国との関係を中心にした。文明開化の時代であった。(258字)

明治維新後の日本ではまず藩閥政治になり、それは大日本帝国憲法を作った。社会的差別のことは変わらなかったので、短く政党政治になったが、大恐慌の結果で軍国主義になった。19世紀の末から20世紀にかけて、日本はアジアや太平洋地域で軍進出し、第一世界大戦でもっと占領し、列強になった。しかし、第二世界大戦で連合国軍に敗れ、ミッドウェー海戦で日本の敗戦が決まった。(173字)


Thank you my teens!

二十歳になった。

秘密の手紙を
空き箱に隠している場所
遠い日の記憶を覗いたら
近づいてる10代最後の日までに
やり残した事がまだありそうで焦る

大人には なりたくないと思ってた
だけど感謝してる
Thank you My teens

歌うことばかり
くやしさも またすぐ歌にした
それだけでチカラに変えられた
友達には 少しでも よく思われたい
気にしてないつもりなのに見栄っぱりだ

新しい出会いが夢を支えた
だから感謝してる
Thank you My friends

大人には なりたくないと思ってた
だけど二十歳になる
Thank you My teens

Yui – Thank you my teens

Silent by your side

行ったり来たりの旅と
終わりなく漂う魂
静かに歩いてるだけで
急に勇気が湧きあがる
きっと幸せなんだろう

何度も考えたけど
天国はどこか分からず
夕焼けの街をさまよい
明かりが灯るのを見て
その数を数えてた

遠く離れてるときも
そばにいて黙るときでも
穏やかな幸せ祈り
また風に吹かれてく
明日は星にまかせて

東京スカパラダイスオーケストラ:そばにいて黙るとき

花火

昨日午後調布の花火へ行った。とってもきれいだった。人々はちょっと多すぎたが、楽しかった。友達といっしょに自転車で行って、花火の始めの前にもう(歩道の中で)すわって、全部よく見られた。アイスも買った、面白かった。中は割箸で、外は何か凍って美味しいシロップだった。寮に帰った後ピザを買って、それを晩御飯にした。そして遅くまで2号館でしゃべった。

今日はもう教会へ行って、2時後の予定は皆でお台場へ行くのだ。


GDPと幸福の関係

色々な情報源によると、国内総生産は生活水準の単位ではなさそうである。しかし、経済力の単位で、そしてGDPがあがれば生活水準もあがるがちなので、よくそれを計るのに使われる。GDPは人々の収入ように思えるが、場合は違うのである。収入と支出は全部GDPに入ったのであるが、GDPが早くあがると給料があまりあがらないこともある。金融危機があるなら、失業もますます悪くなるし、給料があがるのもやむし、マスコミにもほかの事について何も聞けないので、人々は生活が変わらないとも何か変だと思って、悪い感じがある。

そして、給料があがれば、人々は本当に幸せになうか。よく言われた「お金は幸せにできない」の言い回しは普通になったが、Forbesによると正しそうである。言うまでもなく、成功したら、幸せになるのはもっとやさしいだろう。銀行口座の残高が増えることを楽しむ人もいるかもしれないけど、ほとんど人はお金の使いしか認めない。もし、成功できるのために仕事に精出しなければならなくて、家族と間週一回しか会わなかったら、多分価値がないと思う。それは、生産性向上があったら、開きをどこかに制限が必要だと思う。人間の寛容を増させるのは機会か耕地の生産性を強めるほど簡単である。少しずつすれば、人々は多分気づかない。「茹で蛙」と言う警句を忘れないほうがいいだろうと思う。

私はまだ経済の効果を感じない。ハンガリーでも簡素な生活をして、特別な費用がなかったし、日本でも奨学金は費用でたっぷり足りる。しかし、間接費と食べ物しか払わなくても、友達がいるので、幸せだろう。と思う。


領収証(今日の買い物)

多磨駅の近くの店で: 「エフストリン」ってせきの薬1200¥ぐらい

調布のセイユで:

ブルガリアマロヤ・¥168
アキタコマチ・¥1.699
青果・¥698
豚肉・¥184
ジャガイモ(3x)・¥744
バナナ・¥198
トマト・¥298
オウフウココア(2x)・¥656
キャベシ・¥85
キュウリ・¥195
オウリン(2x)・¥316
グレープフルーツ(2x)・¥178
ケーキマーガリン・¥187
リンゴ(2x)・¥356
キーウィフルーツ(2x)・¥150
カリーヤオオカラ・¥88
飛田給の百円ショップで:
酪農牛乳・¥209
おれんじ100%・¥315
穂番8枚・¥105

合計を自分で計算して下さい。


私のへや

四月のはじめに日本に来た時、大学の国際交流会館の六階のへやに引越しました。

へやのベランダから道や運動場や飛行場が見えます。道のさくらは春にとてもきれいでした。ベランダで私の洗った服がかわきます。ベランダの戸の向いに私の机があります。机の上に私のパソコンや学校の本やノートなどがあります。今も、机にすわって書きます。しかし、机は長いですから、ほかの半分に色々な物、たとえば時計やすいはんきがあります。毎日そこにご飯を食べます。机の上に本棚もあります。机の向こうに私のベッドがあります。ベッドは高いですから、下に私の国から持って来たにもつやギターなどがあります。机のよこにれいぞうこがあります。れいぞうこの中にたくさんの色々な食べ物があります。れいぞうこはもうキッチンにあります。キッチンにれいぞうこのほかにストーブとかながしがあります。キッチンの向こうに小さいよく室があります。へやのドアのそばに私の上着と靴があります。

へやはとてもいいと思います。ちょっと小さいですが、明るくて、いごこがよいです。ここにすんでいることが好きです。


結論

私は日本に勉強しに行くの申請しと決心しました。


母の日

今年も皐月(五月)の第一の日曜日は母の日です。去年私はこのについて書きました。私はあらゆる母に素晴らしい日を望んで、私の母に私の母が私のためにしたすべてから感謝しています。ありがとう。。。


決定

完ぺきを期するのは難しいです、でも私はそれと努めます。