Tag: 日本語

コードレビューを研く

Vaidehi JoshiさんのCrafting Better Code Reviews記事の翻訳です。

人間と技術の関係はいつの時代でも単純や楽には決して言えない。特に技術を作る人にくると、それが明らかになる。私自身も、職業でコードを書く人として、もっともコードレビューの際に痛感する。

開発の人は作業をアートに近い目線でみて(そういうところは美術作家などのクリエーターと同様)、自分のコードへの愛着が非常に強くなりがちだ。開発はエゴを捨てるべきと、自分のコードだけじゃなくて見る機会があるマージ待ちコードはすべてしっかり見るべきだと言われる。書いたコードをみてもらうのも、同僚のコードをみるのも、スバラシイコト™でやるべきことだって。推奨されるそんな習慣を身につけてちゃんとやっている人も少なくはない。


ヒゲよさらば

あごひげ何年間もってたかわ正直、分からない。FBの写真を追って見ると、2012年の冬はまだ顎がつやつや(ではなかったが一応ヒゲはなかった)。そして2013年の春の写真で始めて登場して、翌年の梅雨リングを付けた。

大学の卒業式はまだとめてなかったが、会社に入って研修中にEtsyからリングを買った。

以降の3年間、そのリングでとめてあるひげがトレードマークになって、オリジン4で登場したキャラもつけてる(が、ヘルメットのせいであまり見えない)。

という長い歴を持ったひげと昨日お別れしました。イメチェンもかねて新しい可能性に挑戦していきます。


秩父行ってみた

GW中は何か、部屋にこもる以外のこともやりたくて、西武線に洗脳されて秩父行ってみた。今の時期は多分芝桜が一番の魅力かなと思うけど、俺の日帰り旅行はそんなバラ色の物語はなれなかった。

近くに池袋線の駅もあるし、一本で秩父までいけたので電車の分はまだ楽だった。よりも、行きの、電車の分がね。

何をしに行ったかって聞かれると、山を登りたかった。ググったところ、その辺はいろんな山あるし、けっこうルートとかも整ってるから、気軽にいけるかなと思った。参考にしたページに書いてあった山のなか、堂平山が一番魅力的だった。ここで第一のミス:そこでリンクされているのは東武のおすすめです。


あけおめことよろ

もう一年経っちゃった。もう一年老けちゃった。今年のこと考えると、新年の決意みたいにいろいろでてくる。

続けて平日毎日ジムに通う。半年以上やってるところ、結果が見える。以前の初心者チンピラなみの細さがなくなって、体重そこまで増えずに理想の体格に近づけることができた。別にむっきむきにならなくてもいいから、とりあえず現状維持でいいかな、と。

また、支出を抑える。去年は金の無駄遣いが多かった気がするから、今年はもうちょっと抑えたい。

さらに、読書に戻りたい。前はけっこういろいろ読んでたし、数もジャンルも。ただ艦これにハマってからはゲームのせいであまり本読む時間がなくて。それを変えて、どうせグラブルはずっとくっついてやるゲームじゃないし、その間本読もう。未読のけっこうたまってますし、新しいの買わずにも多分なつまでは持つのでは。


仕事ワイワイ

最近仕事が忙しい。複数のところも担当になったことで、自由な時間というか、ほとんど何の休憩もなく毎日朝から深夜まで。イェーイ。

まぁ別にやることが嫌いなわけでもないし、最近もうとあるお気難しい関係者からも爆弾がこっちに降ってこなくなったのは救い。

毎日の16時間稼働はちょっとしんどい。けど、しろばこのみゃーもりのとある台詞で乗りきってます:「小さいことからこつこつ。」今のところそれができる以上、微小ながら自分的な進歩もできる。

前向きな嘘をご提供させていただきました。


検診

俺は健康診断が嫌い。会社には法律で受けさせる義務があるとはわかるけど、その法律は個人的にばかばかしいと思う。大人を自分の健康管理できる大人として扱ってやらない法律なんて、笑えない。


パズル

最近けっこう本格的にパズドラやるようになった。当初に運よくいろいろな神引けたので、以外と安定したパーティーも作れる。当然300ランカーのスキル・覚醒何もかも考慮して作ったものまではいけてないが、地獄級の降臨はある程度安定して回せる。

そういう役目で主に使ってるのは、ハトホルパで、毎ターン最低限4色プラス回復のコンボが最低限必須。まだまだ完全に安定はしてないけど、ソティスの地獄級の程度の降臨はもうツール使わずに回せるくらいはできるようになってきた。

それで関心したのは、今日ようやく覚醒バステトができて、試に無限回路行ってみたら、ほぼ問題なくヘラまでいけたこと。現状ヘラ越えたことないが、あんだけコンボ数に依存してるバステトパでもそこまでいけるのが以外だった。そしてけっこうヘラ前の神々でスキル使い切っちゃったので、もしかしてスキル温存できてあいつら抜けれるなら、ヘラも突破できるかな、と。まぁそのうち。


J:COM ダメ ゼッタイ

去年上京したとき、社宅の部屋はJ:COMってプロバイダーのネット簡単につなげますよっていわれて、ちょっと調べたらauの契約となんか連携もあってほぼ無料で使えることを知った。とてもおいしいだろ?


Japanese phrases exported

I found Curazy’s list of Japanese words exported into other languages quite amusing. I’m still not exactly sure if it’s meant to be serious or not, considering how it includes shio taran, which is a totally coincidental close phonetic match of the Hungarian phrase (sótlan) of the same meaning (“not salty enough”). I’d say some of the others are similar coincidental matches too. Nonetheless, I decided to come up with a similar list.


日記っぽく

今朝は昨日ぶち壊しちゃった携帯の交換に行かないといけなかったのに、何度か二度寝つうか数度寝したし、無理やり朝ジョギングも(短縮コース)行ったし。会社は朝から携帯交換で遅くなるって連絡入れてから安心して石神井公園駅の方行って、30分でできるだろうと予測したやりとりはまさかの一時間以上かかったという。

それに動画入れもちゃんとできなかったし、夜からラッシュだったし、ようやく帰宅できたのはもう深夜2時になりかけてたとこ。そこにビール飲んでブログ書いて寝るだけの一日。何か…