Author: valerauko

SNS連合とActivityPubで通信できた

タイトル通りではあるが、その言葉全部通じない人も少なからずいるし、そもそもどうやっては書いてない。まずは言葉の定義から順にする:ActivityPubって何、それを使った通信が一体どんなものか、SNS連合とは何なのか、そして最後どうやってそれと通信できたかを述べる。


分散型SNSの可視化

前回は何を使って可視化しようかなと悩んでいろいろと試して比較したが、そのあと実際に形にしたので、今はこういったダッシュボードがいつでも眺められる。

System metrics dashboard

On Mount Buddha

I was looking for a mountain to climb. I wanted something easy for a change, but still preferably one of the 100 famous mountains of Japan. In the end I went with Mt Daibosatsu, which is relatively close, easy to access (that is when the buses run) and isn’t difficult.


手軽に可視化したい

ここしばらくは空いてる時間でキツネという分散型SNSを開発している。分散型SNSは一台のサーバーで完結せず、ActivityPubやOStatusといったプロトコルでいろんなサービス(Mastodon, Pleromaなど)とのサーバー間の通信も重要。

本番に上がって使ってもらう時はもちろん、現状の開発中でもログは不可欠。バグがもしあった時に、いちいちデバグ文をあちこちに入れて何とか原因を突き詰める作業をできるだけ減らしたい。俺に考えつくのは、例えばリクエストや処理が失敗したとしても、初段の調査に最低限必要な情報は既にログにあるようにしたい。


甲武信ヶ岳・金峰山・瑞牆山

甲武信ヶ岳は名前もおもしろいし、関東の百名山でもあるから興味を持った。問題は、アクセスが悪すぎるところ:塩山か山梨からバスはあるが、後者は山荘で時刻表を発見するまでそもそも知らなかったし、本数と時間は山バスのいつもの感じ(あまりない)。始発で家出ても、バスの都合で日帰りはできないかも。そしてどうせ山で泊まるのなら、いっそ縦走したい。というわけで(初)縦走してきた


仙丈ヶ岳と美ヶ原

冬の衣装に着替えて高山が全部真っ白まとって、山荘や登山道がほとんど閉鎖される前にもう一回3000級の山を登りたかった。立山も考えたけど、遠いから行ってちゃんと登って帰るの週末の二日でできそうにない。されにいうと使いたかった山荘がすでに冬眠についてるから来年に延期。


Kumotori

Decided to back-date this post so that it won’t be so far from when it actually happened. It was the beginning of November and I had to start worrying about not being able to access mountains anymore. Most buses on mountain roads don’t run in the winter months, and honestly I’m not that a huge fan of renting cars.


Yake-dake

Idén már alighanem a Yake-dake lesz az utolsó hegy, amit meg tudok mászni a japán Északi Alpokban. Amikor reggel megérkeztem a busszal Kamikochiba, a Hotaka már fehér volt…


Kirishima és Kaimon

Két hete aztán délre mentem, és megmásztam Kagoshima két hegyét: szombaton a Kirishimát, vasárnap a Kaimont.


比叡山と京都

月頭OB会で彦根行ってた時に伊吹山のあまりにもひどい経験を晴らしに比叡山にも挑戦した。