「なんだそれ!ぜんぜんだめだ!ゼロからやり直し!」
だれだって聞いたことあるだろう、このセリフ。先生が生徒に、親が子どもに、先輩が後輩に向けていう。叱って潰してね。
日曜日だしやることもないし今日は引きこもってスチームパンクの本読もうと思ったけど、朝コーヒーがなくなる寸前だってことに気づいて予定変更。
一応さ、将来的にP目指してるし、研修中に全スタジオ回ってるところけっこう「企画書どんどん書け」って言われたし、元々大規模なプロジェクトを考えることが好きだったし。先輩の進行や、スタジオのPの企画書をみて参考にしたり、いろいろ調べて(ないけど)ヒットのレシピを探ったり、儲ける方法を考えてる。
就活やってる人たぶん皆いろいろ聞いてるだろ。日本の労働環境の伝統的な年功序列の崩壊とか、終身雇用の維持可能性がどうこうとか、日本の労働市場のグローバルな競争能力をあげるにいくら外人が必y いやさすがにそんな夢物語は留学生以外は言われないだろう。
年功序列がどうなっても、その裏に日本社会にもっと根本的な先輩後輩の関係がある。それは先輩に嫌われて大変な目にあったやつら以外はほとんどだれも文句言わないだろう。それについてただの常識一文:最初の一年のうち恥ずかしがらず何もかも質問しろ奢ってもらえ。
今日朝から配属スタジオの発表があった。希望とは若干違うけど、ガンダム作ることになった。テレビ作品じゃないから来週すでにテロップに俺の名前が乗ってるの待ってる人は残念だがそうはいかなかった。だけど今からの仕事それなりに楽しみにしてるし、めっちゃいい環境で働けるってことぐらいは今日だけでもすぐわかった。
あとすごくびっくりしたというか感動したとこは、研修の講習のときネット配信の品質について入れたツッコミがちゃんと通って今日細かく意見とか聞かれて…新人が言ってることそう真剣に聞いてくれるとはな。やっぱいいとこに入ったと思った。
今日もまた研修でスタジオ行った。やることは他のスタジオとはそんなに変わらなかったし、雰囲気もどこだってけっこう独特だと思う。ただ一つ記録したいことがあって…
会社に入って2週間ちょいの今ですでにえるたそと呼ばれた。今日はじめて会った先輩に。
ん、なっ…い、いや、き、嫌いでは…ない。(長門改)
I feel that I must add one thing to that earlier post about language learning: I didn’t put any effort into it. Sure in the first year I had to study pretty hard to keep up with the curriculum, but in retrospect even that just felt like a nuisance. I wasn’t actively learning vocab and I’d never sit down to memorize kanji if I didn’t absolutely have to. I just went with the flow and did what was necessary to get a pass grade.
On the other hand I know people who really care about Japanese as a language and were as fluent when they first came to Japan as I was after three years or so. The point is rather that even a slacker like me can pick up a language eventually. (It might be that translating loads and loads of stuff during my university years helped a bit.)
Just now I watched this TEDx presentation about learning languages quick. Chris Lonsdale claims you can become fluent in a second language in six months by following the principles he outlines in the presentation. To me it kinda feels like he’s just pointing out the obvious.
今日研修中いつの間にか鼻歌で「力強い勇気で」を歌いだした。実は何の歌詞かもわからなくて、帰り道でクグッたら氷菓のOPだってわかった。帰ってからYTからずっとその一曲だけを流している。
手を伸ばそう いつよりも力強い勇気で!
平成26年3月26日、滋賀大学経済学部経済学科を卒業した。もう一回は殺りたくない。大学は学問の場として役に立ったとはいいにくいが、留学生として日本に住むってどういうことかとか、日本の社会文化はよく経験できたと思うし、いい友達もできた。
Copyright © 2025, valeblog. Use for AI training forbidden. Proudly powered by WordPress. Blackoot design by Iceable Themes.