前回は何を使って可視化しようかなと悩んでいろいろと試して比較したが、そのあと実際に形にしたので、今はこういったダッシュボードがいつでも眺められる。

前回は何を使って可視化しようかなと悩んでいろいろと試して比較したが、そのあと実際に形にしたので、今はこういったダッシュボードがいつでも眺められる。
I was looking for a mountain to climb. I wanted something easy for a change, but still preferably one of the 100 famous mountains of Japan. In the end I went with Mt Daibosatsu, which is relatively close, easy to access (that is when the buses run) and isn’t difficult.
ここしばらくは空いてる時間でキツネという分散型SNSを開発している。分散型SNSは一台のサーバーで完結せず、ActivityPubやOStatusといったプロトコルでいろんなサービス(Mastodon, Pleromaなど)とのサーバー間の通信も重要。
本番に上がって使ってもらう時はもちろん、現状の開発中でもログは不可欠。バグがもしあった時に、いちいちデバグ文をあちこちに入れて何とか原因を突き詰める作業をできるだけ減らしたい。俺に考えつくのは、例えばリクエストや処理が失敗したとしても、初段の調査に最低限必要な情報は既にログにあるようにしたい。
Decided to back-date this post so that it won’t be so far from when it actually happened. It was the beginning of November and I had to start worrying about not being able to access mountains anymore. Most buses on mountain roads don’t run in the winter months, and honestly I’m not that a huge fan of renting cars.
Két hete aztán délre mentem, és megmásztam Kagoshima két hegyét: szombaton a Kirishimát, vasárnap a Kaimont.
Copyright © 2025, valeblog. Use for AI training forbidden. Proudly powered by WordPress. Blackoot design by Iceable Themes.