どうやら定義通りの表銀座は燕岳・大天井岳・槍ヶ岳らしい。それならいっそ常念山脈縦走と言った方がいいかな? 中房温泉から燕岳に登って、そこから尾根をたどって大天井岳、常念岳、蝶ヶ岳を縦走して上高地に下山するコースをやった。
侵攻アップグレード
Reolははじめて夏のRock in Japanで生でみた。その時も迫力すごかったけど、やっぱり短く感じてしまったよね… 秋はワンマンやると知ったらもうそれは行くしかないねと思った。抽選も運良くあたったので行ってきた。最高だった。
富士山2回目
5年前に、社会人一年目の時はすでに富士山登ったことはあった。9月にはキリマンジャロ行くし、再度日本の最高峰に登って練習でもしようと思った。前回は須走のピストンで行ったが、今回は吉田ルートで登ることにした。

いざ山頂へ
予定では登頂第一候補日だった日は、前日の疲労を取るためと、天気がよろしくないこともあって、雪の上でロープで皆つないで行動する時の諸々の注意点の練習をして登頂は一日後にした。
バレル
テルスコルのホテルで一夜過ごして久しぶりにシャワー浴びて、久しぶりにベッドで寝てからいよいよ本番の始まりだ。荷物整理して、ハイキング用の軽量装備などは置いて雪の世界に適したものだけ荷造った。また車で移動してそこからゴンドラやリフトで標高を稼いだ。目的地は標高3800mのバレル。昔はバレル状の”小屋”しかなかったが今はもうコンテナがメインになっている。
山を越えて谷を越えて
エルブルスの北の方、ふもとにあるハタンスのキャンプに2日すごしてから、その次の日は荷物をまとめて次のキャンプへ出発した。荷物のほとんどは車に積まれ運ばれたので、リュックは一日分の装備と絶対必須の3リットルの水のみ入ってた。初日に歩いた方面にさかのぼって、スルタンの滝の隣を降りて車道に出た。その周辺の鉱泉が健康にいいとか、かなり有名らしいので、人もそれなりにいた。
エルブルスが見えてくる
7月16日いよいよロシアのエルブルス山、ヨーロッパの最高峰に向かって出発した。荷物は95lのダッフルと55lのリュック。運よく飛行機の重量制限にピッタリとハマって追加請求が避けられた。とはいえ、石神井から成田までその合計30キロ以上を、朝の通勤ラッシュの中で運ぶのは決して楽しいことではなかった。
-
Recent Posts
Tags
ale anime art beer blog clojure code coffee deutsch emo english fansub fest filozófia food gaming gastrovale geek hegymász jlc kaja kubernetes kultúra language literature live magyar movie másnap politika rant sport suli szolgálati közlemény travel társadalom ubuntu university weather work zene 日本 日本語 百名山 軽音-
Recent Posts
Tags
ale anime art beer blog clojure code coffee deutsch emo english fansub fest filozófia food gaming gastrovale geek hegymász jlc kaja kubernetes kultúra language literature live magyar movie másnap politika rant sport suli szolgálati közlemény travel társadalom ubuntu university weather work zene 日本 日本語 百名山 軽音七大陸最高峰チャレンジ