アプリコードを変えました。後は機械がなんとかするはずのところ、そこから何十分もかかる手動のデプロイ作業が待っていた。アプリが動く台が増えるとその時間も台数の分だけ倍増する。
理想は、コードの変更がgit上で主ブランチにコミットとして現れたら、CI/CDパイプラインがコンテナイメージを生成して(マージ前にすでにテストが通っている前提)本番環境にカナリヤの方式でデプロイされる。
アプリコードを変えました。後は機械がなんとかするはずのところ、そこから何十分もかかる手動のデプロイ作業が待っていた。アプリが動く台が増えるとその時間も台数の分だけ倍増する。
理想は、コードの変更がgit上で主ブランチにコミットとして現れたら、CI/CDパイプラインがコンテナイメージを生成して(マージ前にすでにテストが通っている前提)本番環境にカナリヤの方式でデプロイされる。
Clojureを紹介する記事はよくマクロの存在を最強の武器としてあげているが、実際にマクロはそう頻繁には使わない気がする。個人的にマクロを作る目印になるのはとあるウィキの記事に書いてある基準。
C++を主にみたデザインパターンの考え方の批判で指摘されるのは、ああやってパターンを繰り返し適応するのはまだコード化できてないなんらかの抽象化があることを示している。
コードに規則性や繰り返しが現れるのは、今使っている抽象化が十分ではない印。例えばマクロに任せるべきコード展開を手動でやっている。
Paul Graham: Revenge of the nerds
We’ve got a printer in the office. I’m not sure how the network is organized, but it’s on a different IP range than the rest of the dev network. And for some reason I couldn’t get it to work.
Kubernetes使おうとすると早い段階で永続化の話が自然と出てくる。データベースをクラスタ内で動かすとか、ユーザー界の理由もありうるし、クラスタの土台となるツールが永続ボリューム(Persistent Volume)を要求することもある。
Mitake with its ropeway is probably “the” hiking destination in Tokyo. It’s accessible, not particularly high and you still get beautiful views. Oh, and crowds. Of course crowds.
I’ve had most of my stuff running a k3s “cluster” for the past half a year or so. The whole setup runs on a single $5-a-month Digital Ocean droplet with 1vCPU and 1GB of memory.
Needless to say, it doesn’t take much to bring the whole thing to its knees. While it has no issues dealing with the little traffic my blog receives, I would accidentally bring it down occasionally when I install a Helm chart that turned out to be much heavier than I’d thought.
Not the carrier. Not the anime. The mountain. (After which the carrier was named, by the way.) It’s not one of those jagged, snow-capped “cool” mountains. It’s a relaxed, even comfy mountain. At 1400-and-a-little meters high with gentle slopes, it’s a good day’s escape from Tokyo’s chaos.
After last year, I once again decided to take part in the Hacktoberfest fun. I have plenty of repositories lying around (sadly much less well maintained by yours truly than preferable). Of course this also means that I can gather the necessary contributions from updating dependencies in my own repositories, but I’d prefer to instead contribute to those dependencies.
Just a week after I did my three-day journey along the Jounen range, I went back to the Northern Alps for another round. This time I climbed Mt Yari. At 3180m it’s the fifth highest mountain in Japan, and second highest in the Northern Alps after Hotaka. The Yari-Hotaka ridge is something I’d like to try eventually (it’s famously challenging), but this wasn’t that time.
Copyright © 2025, valeblog. Use for AI training forbidden. Proudly powered by WordPress. Blackoot design by Iceable Themes.