Author: valerauko

Yari

Just a week after I did my three-day journey along the Jounen range, I went back to the Northern Alps for another round. This time I climbed Mt Yari. At 3180m it’s the fifth highest mountain in Japan, and second highest in the Northern Alps after Hotaka. The Yari-Hotaka ridge is something I’d like to try eventually (it’s famously challenging), but this wasn’t that time.


北アルプス表銀座みたいな

どうやら定義通りの表銀座は燕岳・大天井岳・槍ヶ岳らしい。それならいっそ常念山脈縦走と言った方がいいかな? 中房温泉から燕岳に登って、そこから尾根をたどって大天井岳、常念岳、蝶ヶ岳を縦走して上高地に下山するコースをやった。


侵攻アップグレード

Reolははじめて夏のRock in Japanで生でみた。その時も迫力すごかったけど、やっぱり短く感じてしまったよね… 秋はワンマンやると知ったらもうそれは行くしかないねと思った。抽選も運良くあたったので行ってきた。最高だった。


Uhuru!

Uhuru, ami szuahéliül szabadságot jelent, a Kilimandzsáró 5985m magas főcsúcsa. Először a Shira fennsíkról láttuk meg (bár elvileg ha jó idő van, még Arushából is lehet látni), aztán miután megmásztuk a Baranco falat, végig a bal oldalunkon magasodott.


Shira to Baranco

Living in a city for most of the time it’s always surprising just how clear the sky can be and how bright the stars can be once you’re in nature. That struck me at Mti Mkubwa too, the first camp on Kilimanjaro. “Oh, so that’s why it’s called the Milky Way!”

We started the day with a dancing-singing introduction from the porters and guides. It felt like we were at leisure of time, in no rush whatsoever. We woke up “early” of course (compared to when I’d normally wake up) but only left well past eight.


いざタンザニアへ

七大陸最高峰の一つ、アフリカの頂点キリマンジャロはタンザニアの国境の近くに位置する。日本から行くには直行便はもちろんなく、俺はドーハ乗り換えで行った。荷物はエルブルスと比べて、雪山用の重たい装備がいらなくてちょっとだけ軽量になった。それでもそこそこ重かったけどね。


Ocean @ Tokyo

The Ocean was one of the first “djent bands” in my library, so I was really happy when I heard that they will be playing live in Tokyo. It was also my first time visiting the famous Shimo-Kitazawa area and also ages since the last time I’d been to such a small venue.

I didn’t realize there would be four (!) other bands playing too, The Ocean had all my attention. Some of them were more experimental (reminding me of Deafhaven) while others less so, but to be honest after a while they just felt long.

But the wait was worth it, as The Ocean delivered magnificently. It was also fun to see the community culture centered around the venue. Reminded me a lot of the university music club.


鳳凰山

南アルプスの地蔵岳、薬師岳、観音岳からなる鳳凰山は前から縦走して見たかった。山梨からアクセスがそこそこよくて、週末の2日で行けるような山。前回の富士山丹沢山同様10キロの重り持って登った。台風が接近中で間に合うかのドキドキで楽しさが増しただけ。そして台風の影響かはわからないが、ものすごくいい天気に恵まれた。


富士山2回目

5年前に、社会人一年目の時はすでに富士山登ったことはあった。9月にはキリマンジャロ行くし、再度日本の最高峰に登って練習でもしようと思った。前回は須走のピストンで行ったが、今回は吉田ルートで登ることにした。


いざ山頂へ

予定では登頂第一候補日だった日は、前日の疲労を取るためと、天気がよろしくないこともあって、雪の上でロープで皆つないで行動する時の諸々の注意点の練習をして登頂は一日後にした。