Month: June 2017

MedBeer: Rails 5.1

昨夜医療サービスのメドピアさん主催のRails 5.1勉強会に参加してきた。タイトルから見ると大した勉強になる期待はしなかったが、予想外に有意義だった。一番面白かったのは最初と最後。


Clojure始めて5日間

Clojure(以降ローマ字に切り替えるのめんどいのでクロージャーと)の流行りに流されてしまった。

ラムダ計算は苦手だけど、苦手だからこそ挑戦したかった。弱みがあるの知ったら直したくなるのは性格。ジャヴァも苦手。別に言語としてどうこう以前に、この前アンドロイドアプリ作ってみてすごく苦戦したのは後味が悪い。


Ports below 1024 can only be bound by the superuser

Today I learned that ports below 1024 can only be bound by the superuser. It’s amusing that I’ve never run into this problem before considering how much I play around with various servers.

The reason for that might be that most servers just tell you that “you need to be root to do this”, but not explain why so I wasn’t aware. Until today, when while trying to build a lightweight Compojure thing, it just refused to start.


Adding Spotify support to my #nowplaying script

Spotify had a really charming summer sale, three months for 100 yen, and that was more inviting than what I could resist. As a result, I’ve been listening to various artist radios at home too (without premium it wouldn’t let the desktop client on).

Now that it works, of course I’d occasionally want to post #nowplaying tweets/toots too, so I added that functionality to my script. From the experience with fixing it for Clementine the other day, it was really easy.


Adding an SSL domain

Setting up SSL at first was a laugh. The other day though I fell victim to a sale where they gave away 10 year .tech domain registrations for a measly $40. Considering that’s basically 90%, I enthusiastically picked up a personal domain for future use.

Then again I don’t have plans of setting up a personal portfolio site for now (though I used to have one a decade ago), so I wanted to just redirect it to valerauko.net instead. That’s where things got ugly.


OSSのすすめ

経済卒だけに、日常や人生のあらゆる面に効用の(俺の中の)概念を当てはめてる。意味がないことや、非効率的なやり方を我慢するのが難しかったりする。もちろんその分の金もらえるなら、我慢の限度も上がる。それでも短期的な効果がみえにくいことや進捗が測りにくいものは苦手。

そして言語が好き。別にプログラミングに限らず、言語のこと読んだり、使い方とかの入門をみたりするのが楽しい。例えば去年の今ころはアステカのナワトル語がマイブームだった。数年前はアイヌ語だった。今はハマる前提でどの(今回はプログラミング)言語にしようかを検討してる。


First steps to open source

The post on dev.to about how newbies should blog more was not the reason I actually pushed commits, but it was for writing this.

I gotta start with that I’m the kind who gets hyped quick and can lose interest just as quick. What was I expecting? Feedback. Something. Even getting yelled at is better than being ignored, and if I happen to find a welcoming community where I feel I can contribute meaningfully, I’d probably stay there for good.


バスパス

4月から電車で通勤することになった。駅まではちょこっと遠く、いいペースで歩いても10分以上かかるので、特に雨の日はバスに乗りたい。

乗りたいが乗れない。ちゃんと定期も買ったのに、あてにならないから使えない。10分遅れてくるか、3分早くくるかとかが日常茶飯事、さすがに朝の通勤の時はバス停で場合によっては20分待つほど余裕じゃない。

ダイヤは何のためにあるだろうか。別に当てにならないもののつもりで作ってるのかな。土曜の夕方、駅に歩きながら見かけたバスは10分以上遅れてた。これでおもしろいのは、そのバスは大泉学園駅発で上石神井駅に着いた時点で10数分遅れ。ちょっと頑張れば10分でチャリでもその距離は走れるが。

バスは約に立たない。残念だった。


コードレビューを研く

Vaidehi JoshiさんのCrafting Better Code Reviews記事の翻訳です。

人間と技術の関係はいつの時代でも単純や楽には決して言えない。特に技術を作る人にくると、それが明らかになる。私自身も、職業でコードを書く人として、もっともコードレビューの際に痛感する。

開発の人は作業をアートに近い目線でみて(そういうところは美術作家などのクリエーターと同様)、自分のコードへの愛着が非常に強くなりがちだ。開発はエゴを捨てるべきと、自分のコードだけじゃなくて見る機会があるマージ待ちコードはすべてしっかり見るべきだと言われる。書いたコードをみてもらうのも、同僚のコードをみるのも、スバラシイコト™でやるべきことだって。推奨されるそんな習慣を身につけてちゃんとやっている人も少なくはない。


Ubuntu 17.04 new Terminal

I use Terminal a lot. I vaguely remember there being a time when I was frustrated about having to start it up to do stuff, but by now it’s my natural go-to for basically everything from just finding files to applying replay gain to a whole folder tree.

I also use two screens and three workspaces (one for idle browsing, one for focused work and one just for GitKraken and Clementine), so I tend to have multiple Terminal instances running in parallel. However, with the upgrade to 17.04, getting there got harder.